カーキ色はヒンディー語らしい

技術記事は https://zenn.dev/notrogue

今更ながら分散システムデザインパターン読んだ

この本は

  • 原著は2018年、翻訳は2019年
  • 著者のBurnsさんは、GoogleMicrosoftKubernetesの開発をしていた・している人
  • 書名の通り、複数のノードで処理を行う場合の色々なパターンを解説している本
    • また、副題(コンテナを使ったスケーラブルなサービスの設計)の通り、コンテナ・Kubernetesを例にした話が多い(が、それに限定されない)

内容

  • スケーラブル、疎結合にするため分散システム増えたよね
  • パターンを知っておくと良いよ
  • 各パターン(12個?)の紹介。各パターンに関して、おおよそ以下の記載
    • 概要
    • 使用する例
    • ハンズオン(Kubernetesの上でnginxやConsul等)

紹介されているパターン

感想

  • ぼんやり思っていた概念に、名前与えられて言語化できた気がする。思考の節約や議論の共通化に良さげ
    • 一章に記載されている、パターンとして学ぶことのメリット
  • 「オーナーシップ」の章を読むと、分散システムで(正しく)ロックするの大変だなーとの思い
    • 分散でなくても大変だろうけど
  • ワークキューの話でメッセージの重複(exactly-onceとか)の記載が(多分)無いのが意外。新しい概念なのかな?